COLUMN_コラム

  • 11/7/2019

    抜けても赤味が出にくい髪に

    カラーをして時間が経ってくると気になる褪色・・

    持っているメラニンの量によって
    赤く抜ける人や黄色く抜ける人、様々です。

    日本人は元々赤のメラニンが多く、
    特に地毛が黒い人ほど
    明るくしたときに赤味が出やすくなります。

    赤味が出てしまうと
    髪が硬く見えやすく
    柔らかさが出にくいという特徴があります。

    なので
    柔らかく見せるためには
    赤味を削る必要があります。

    〈before〉


    〈after〉


    全体に細かいハイライトを入れ
    ベースを整えた後

    水色・緑・紫の補色を使い
    赤味を削りました。

    何度も赤味を抑えるカラーをしていくことで
    色のベースが整うため
    抜けても綺麗なベージュになります。

    >more
  • 10/24/2019

    白髪をぼかすハイライト

    白髪が気になる方ほど
    暗いカラーでしっかり染めたい!という方が多いですが

    実は逆効果!

    暗い色で染めてしまうと
    生えてきたときに白い毛が目立ちやすく、

    2週間ほどで根元が気になってきてしまうことも。。

    おすすめは
    白髪を”隠す”のではなく”なじませる”カラー。

    〈before〉


    今回のお客様も
    全体に対しての白髪の量はそこまで多くないものの
    根元が生えてくるとかなり気になるとのこと。

    頻繁にカラー出来ないため
    今回はハイライトで馴染ませるカラーに。

    〈after〉


    細く全体的にハイライトを入れた後、
    ピンクグレージュをON

    ハイライトで部分的に明るい筋を作ってあげると
    黒髪と白髪とのコントラストが少しボケるので
    より馴染みます。

    暗くしないため
    白髪やリタッチの黒い髪が生えてきたときにも目立ちにくく
    ヘアスタイルものっぺりせず
    動きが出て見えます◎



    >more
  • 4/6/2019

    ビビットな発色のカラーは

    あったかくなるとやってみたい、
    ビビットなヘアカラー◎

    最近はピンク系で春っぽくされる方が増えてます。

    〈after〉


    アルカリカラーで発色しにくいビビットな色味は
    ヘアマニキュアを混ぜることで
    色持ちよくツヤ感UP!

    元々のベースがそこまで明るくなくても
    しっかりとしたお色味で発色します。

    今回のお客様は9〜10レベルでハイライトが入っていました.


    〈before〉


    ピンク系以外にも色々できますので
    ご相談くださいませ。
    >more
  • 4/5/2019

    赤く抜けてしまう方のカラー

    せっかくカラーをしたのに
    すぐに色落ち・退色してしまうと気分も下がってしまいますよね・・・

    特に赤みが強く、赤やオレンジに抜けてしまう方は
    抜けた感じがパサっと見えてしまったりもあるかと思います。

    今回のお客様は
    髪に赤みが強く、以前ハイライトを入れたところも含め
    退色が早く気になられていました。

    〈before〉


    〈after〉


    明るくなりにくいようしっかりトーンダウンしましたが
    ハイライトが入っているので、
    重くなりにくく立体的で柔らかな質感に。

    毛先のパサツキやツヤ感をプラスしたいときは
    カラー剤に混ぜる補強のトリートメントを混ぜてあげると
    強度が増し色持ちもよくなるので
    おすすめです◎
    >more
  • 3/29/2019

    黄色く抜けてしまう方のカラー

    カラーして2〜3か月経つと気になってくるのが
    毛先の退色。

    特に明るくされていた方は
    黄色っぽく抜けてくるのが気になってきますよね・・・

    今回のお客様も
    明るくなって黄色味が気になるとの事。

    〈before〉


    〈after〉


    今回は少しトーンダウンで
    しっかりと黄味を消しました。

    黄色の反対色の紫を混ぜることで
    黄色味を打ち消し、
    透明感のあるきれいな色味になります。

    前回のハイライトが残っているので
    暗めのトーンにもかかわらずキレイな発色と柔かさが出るカラーになりました。

    カラーのお色味で
    髪の質感も変えることができます。

    詳しくは

    >more
  • 2/26/2019

    ブリーチカラーをもっとダメージレスに

    ”ブリーチ”ってどんなイメージをお持ちですか??

    髪色を明るく透明感を出しやすくしたり
    淡い色味を出したり
    ちょっと個性的な雰囲気を出したり

    というプラスのイメージもあれば、

    ダメージする
    すぐに色が抜ける

    などのマイナスイメージを持たれる方もいますよね?

    ですが!
    最近はカラー剤に混ぜるトリートメントなどの進歩によって
    かなりブリーチによるダメージが少なくなっています。

    〈before〉


    例えばかなり赤みが強いお客様の場合、
    通常カラーではどうしても赤みを消しきれず
    理想の色味にならない場合があります。

    そんな時は一度ブリーチで赤みを抜いてからオンカラーしてあげると
    アッシュ系やグレージュなどの
    赤みの少ないカラーも綺麗に発色します。

    〈after〉


    オラプレックスなどのカラー剤に混ぜるトリートメントを一緒に使用することで
    髪を補強しながら明るくでき、
    従来よりも手触りやツヤ感は抜群によくなりました。

    どうしても赤みが出る
    髪が明るくなりにくい方は
    一度試してみてはいかがですか?

    >more
  • 1/24/2019

    表面だけすぐに明るくなってしまう方

    こんにちは、神戸 三宮 美容室 UNBIRTHDAYです。

    カラーをした際、
    特に色抜けが気になるのが表面の髪。

    紫外線や、感想の影響を受けやすく
    ダメージしやすいのもこの部分ですよね。。

    今日のお客様は特に表面の色抜けが顕著で
    いつも表面だけ明るくなる・・・とお悩みでした。

    〈before〉


    同じ色で染めてしまうと
    また同じように表面だけ明るくなってしまうので、

    今回表面の部分は薬剤を変え
    3種類のカラーを使い 1色になるように分けて塗布。

    〈after〉


    しっかりトーンダウンしました◎

    今回は内側の色味に合わせて表面の髪をトーンダウンしたので
    表面にはしっかり色を足しながらカラーしました。

    部分的にブリーチでポイントカラーされていた方や
    毛先だけすぐに明るくなってしまう!という方にも
    この方法はおすすめです◎

    >more
  • 1/24/2019

    白髪染めに見えない白髪染め 2

    こんにちは、神戸 三宮 美容室 UNBIRTHDAYです。

    ”白髪染め”なのに
    黒くのっぺりしたカラーにならない秘密、その2です。

    前回の記事はこちら

    ずっとご来店いただいているお客様。

    ベージュ系のカラーで
    透明感を出しつつ白髪をカバー、

    白髪特有の黄味をうすい紫で消すことで
    ナチュラルに馴染むカラーに◎



    >more
オフィシャルサイト >> 予約はこちら >>

〒651-0097
兵庫県神戸市中央区布引町4-3-15
フラワーロード9階
(JR神戸線/阪急神戸線/阪神本線「三宮駅」より徒歩4分 TEL/FAX:078-262-1607

営業時間
平日・土日祝/10:00〜20:00
※パーマ・カラーは受付終了時間の1時間前までの受付となります。
※特殊メニューは受付終了時間の2時間前までの受付となります。
定休日 毎月曜日 第2、3火曜

オフィシャルサイト >> 予約はこちら >>

〒650-0004
神戸市中央区中山手通1-22-24 メゾンドエトワール1F
(JR三ノ宮駅より徒歩6分 TEL/FAX:078-241-3108

営業時間
平日・土日祝/10:00〜20:00
※パーマ・カラーは受付終了時間の1時間前までの受付となります。
※特殊メニューは受付終了時間の2時間前までの受付となります。
定休日 毎月曜日 第2、3火曜

Copyright 2016 HAIR & LIFE UNBIRTHDAY All rights reserved.